7月10日(土曜日)
朝食を食べる前になんとなく出掛けたい気分になるが、特に行きたい場所があるわけでもなかったので三重県の道の駅へスタンプを押しに行くことにした。いわゆる「道の駅スタンパー」ってやつ。やってて何が楽しいかと言われると特に楽しいわけではないんですが、強いて言えばドライブを楽しんでるといったところですかね。近所のコンビニでドリンクを買い、ガソリンスタンドでガソリンを満タンにして出発する。
【美杉】
高速を降りてから40分くらい下道を走ったと思う。これが道の駅の本来の在り方ですよね多分。鹿肉料理のキッチンカーと森林セラピーというのがあるのが印象的でした。



次の道の駅へ向かう道中に空腹となるも山道にコンビニや飲食店は無く次の道の駅まで我慢するかと思っていたらopen cafe Mamaというサンドイッチを販売してるお店が突如現れた。一瞬スルーするもすぐにUターンをしてサンドイッチとコーヒーを頂いた。野菜と具が沢山入ったサンドイッチは最高に美味でした。4月〜11月の土日しか営業していないみたいです。

【茶倉駅】
ここに行くまでに激細山道をひたすらに通っていた。本当にこんな道しかなかったのかというほど道の駅前は広めの道でした。こじんまりとしていて、野菜が安かった。バイク置場な目の前なのはバイカーに優しい。道の駅バイカーの存在勿論知ってますよ。道の駅とバイクの相性は最高。


【飯高駅】
ひたすらにデカい。天然温泉が併設されているからなのか知らないが大量のサインが飾ってあった。「和歌山」の文字を見てなかなか遠い所まで来ているなと思った。



【奥伊勢おおだい】
伊勢でも遠いと思うのに「"奥"伊勢」ですよ。遠くまできたもんだっつって。隣にマックスバリュがあったりなんかわりと街中の道の駅でした。



【奥伊勢木つつ木館】
またまた「"奥"伊勢」どんどん進みますよ。ここの目玉はなんといっても併設されたYショップ?ヤマザキショップ内の「焼酎量り売り」ですかね。あんまり焼酎のことはわかりませんが、ボトルで買うより小量のが良いんですかね。高いのかな?よくわからないけど、飲酒運転はダメゼッタイって感じです。


【紀伊長島マンボウ】
三重県には長島が2つある?謎のマンボウ推しに戸惑いを隠せない。「マンボウ串焼き」とは?スタンプの置き場所めちゃくちゃわかりにくかった。


【海山】
海と山ってだけでもなかなかカオティックなのに「みやま」と読むらしい。「う」はどこかへ飛び立っていったみたいです。「種まき権兵衛」というパッと見クレヨンしんちゃんみたいなキャラクターをそこらで発見しました。



というわけで7件の道の駅へ行きスタンプを押した。三重県も後は和歌山寄り?の数カ所で制覇となりました。
正直言って道の駅に何しに行くかというとスタンプを押すだけなんで今までに行った場所の記憶ってほとんどないんですよね。愛知県は終わって、三重県と岐阜県は後少し、長野県と静岡県はほぼゼロといった状況。いつまで続くのやら。懲りずにチマチマやっていきます。
【ドライブBGM】
コザック前田「東須磨は夕方6時」
V.A.「きれいなひとりぼっちたち」
くるり「NIKKI」
SMAP「SMAP Vest」
Going Under Groundがカヴァーしてる銀杏BOYZ「ナイトライダー」めちゃくちゃ良いなぁと思った。あとSMAP「君色思い」は最高な名曲。歌い出しの中居君Voめちゃくちゃエモーショナルですわ。
そういえばCrows Caw Loudlyのレコーディングした音源のミックスが完成に近付いてきてる。まだライヴで1回もやってない曲。ライヴで育ててからレコーディングするのが個人的な理想と思ってるけど、昨年からのコロナ禍においてはそんなことは言ってられずでlasikとのsplitもライヴでやってない曲もレコーディングした。それでも良いテイクが録れたし何より自分たちで作る曲はやっぱり良いなぁと思える。それで良い。
レーベルとしても今後のリリース新たに決めましたのでそちらも楽しみだなぁ。ゆるりゆるりと生きてるかわからないくらいでも生きてるんだっつってやるしかないでしょ。