11月24日(日曜日)
朝、tomb tree tapesのコンピを聴く。zegema beach recordsの人が別でやってるカセットテープ専門のレーベルらしい。最近知ったVenus Twinsとかも入ってて高まる。
最近買った空気で膨らむソファが快適過ぎてそれに座って銀河鉄道999の漫画を読む。久々に読んだけど、めちゃくちゃ面白い。松本零士、夢をありがとう。
昼頃の電車で太田川駅まで行き、VIDEO GIRLメンバーと合流して大阪へ向かう。DJ Takuのセレクトで序盤はグラインドのバンドとかが流れてたけど、途中から何故かチャットモンチーの1stが流れてた。懐かしいなと思って聴いてたけど、"恋愛スピリッツ"とかめちゃくちゃエモ曲だったのに今更気付く。MY CHORDとか好きなのでは?知らんけど。
大阪は心斎橋へ着いてリハをしているSKIPLIFEと再会。こんなの初めてなノリだったので嬉しくなる。VIDEO GIRLもリハを済ませる。火影やりやすかったので特に問題無し。良いライヴハウスはやりやすいんだな。
たこ焼きを何店か食べ歩く。ソース、醤油、塩とかいろんな味を食べたけど、味付け以外の違いもわりとあるんだなぁと知る。めちゃくちゃ待たされた店が1番微妙だったのはなんだかなぁ。その後、タイミングを見つけて1人で"うのたけ"へ行きかすうどんを食べた。Crows Caw Loudlyで大阪へ行った際、egomaniacsハルタさんに連れて行ってもらったんだけど店が開いてなかったし、個人的に大阪へ来た時も開いていなかったのでリベンジをと。丁度前で喋っていたら店の旗を出したのでこれなら行けると思って行ったら開いていたので無事に食べることができた。出汁が熱すぎて火傷寸前でしたが美味でした。汗と鼻水垂らしながら最後の一滴まで出汁を飲み干したので熱々の状態でライヴハウスへ戻れた。
COMPLETED EXPOSITION…金曜日のいきなりMÜRMÜRに続いて、いきなりCOMPLETED EXPOSITIONというヤバいイベント。名古屋でしか見たことなかったけど、大阪で見るCOMPLETED EXPOSITIONも凄まじいライヴをしてた。また、フロアでのライヴっていうのも迫力が違ったと思う。Powerviolenceとは何か?とかめちゃくちゃどうでもいいなと思った。
VIDEO GIRL…我々バンドとして初の大阪とのこと。(関西圏では神戸で過去にやっているらしい。)やっぱりフロアライヴというのは高まるなと思った。
TONE DEAF…音源は聴いたことあったけどライヴは初めて見た。ライヴもアメリカンハードコア全開でめちゃくちゃかっこよかった。夏に見てスカッとしたいなとか思ったり。ギターのエフェクター同じの使ってる人あんまり見たことなかったので驚く。あのエフェクターめちゃくちゃ良い音出せるんだな。
GODFREE HO…初めて見たけど強烈にかっこよかった。なんか何にも染まってないというか自由にやって良い意味で洗練されていないのが凄く親近感が湧いた。狙ってあの感じは多分出せないと思う。アンコールでやった曲もギターの音が出ずに終わったのとかもある意味かっこよかった。
[
SKIPLIFE…中1日空いてまたライヴが見れた。前日の岡山でのライヴも良かったのか名古屋の時よりも仕上がっているように思えた。ドラムのお調子者の彼にもちょっとした余裕ができてきたのか凄く楽しそうでした。つか、ちょっと内藤さんみたいで面白かった。本当に名古屋と大阪の2箇所で対バンできたことが誇りに思う。言葉も正直あまりわからないけど、「Nice Show!!」とか「Very Good!!」みたいなそれだけで良いんだ。Oi!!Oi!!Oi!!
早めに帰らないといけなかったのでSKIPLIFEの途中でライヴハウスを出て御堂筋線を使い新大阪駅へ。山陽新幹線で遅れが出ていたせいか若干ゴタついていた。ダイヤも乱れまくっていたので携帯で自由席の切符を買ってすぐ来たのぞみに乗り込む。指定席はかなり混んでたけど自由席は余裕持って座れるくらいだった。京都駅のホームが混んでるからということで京都駅に着く前に謎に停車したりとレアな経験をした。名古屋駅前ではレア停車は無かった。
無事に名古屋駅へ着いて名鉄で帰宅。
ほんの数分くらいのライヴをする為に何時間もかけて遠い街へ行きライヴをし、遠い街の人と出会い、また別の街で再会したりとわりと当たり前になってきている今日この頃。バンドを始めた時は想像もしてなかったし憧れだけで終わると思ってた。こんな生活がいつまでも続けば尚更良い。その為にはかっこいい曲を作ってかっこいいライヴをしてをひたすらに繰り返すしかない。最近はかっこいいライヴやかっこいいレコードを聴くことが増えた。それらがだいぶ自分の中では糧になる。かっこいい皆さん本当にありがとう。