赤いタンバリン。

12月20日(金曜日)
朝イチでブルージャイアントのサントラを聴きながら熱々のコーヒーを飲み、漫画ブルージャイアントシュプリームを読む。前日夜に映画ブルージャイアントを見たのでそのノリもあってそんなことをした。映画は漫画のベスト盤的な内容で燃えた。つか、漫画で聴こえなかった音が本当に聴こえて、大のサックスめちゃくちゃかっこいい。想像よりも遥かに熱い演奏だった。音楽の担当をしてたのはピアニストの上原ひろみ。最近復活したJFCの帆引君と10代の頃に遊んだ時に帆引君の車で上原ひろみのCDが流れてたのを今でも思い出す。その時は全然良さわからなかったけど、今聴くとわかるかもしれないね。

作りかけの曲を完成させて新たな曲も作り出す。キメキメな曲でも作ろうかと思ったけど全然違うものができた。ちょっと前に作ったけど微妙だった曲の一部を組み合わせてみたりして良い感じになったと思う。そういえば最近ベースの弦の種類を変えてみたけど意外と良さそう。張りたての音が好きなのであまり劣化しないエリクサーのコーティング弦を使ってたけど、価格高騰し過ぎてて何かないかなと探していたところに楽器屋でたまたま別のコーティング弦を見つけましてね。死なないでほしいな。

夜、VIDEO GIRLのスタジオ練習。最新曲を微調整して完成。前より良い感じな気がする。アンプもJCでも良いかもなと思ったり思わなかったり。JC音デカいので良いですね。どこまでもいける気がする。練習後は今後の話あーだこーだ話したりしょうもない話をしたりしなかったり。人それぞれ人生があって大変だなと思えた。負の連絡ってあるのかもしれない。

久野さんに教えてもらったBiSのカヴァーアルバム聴いて帰ったけど途中で飽きてロカストの3rdを聴く。あまり聴いてこなかったアルバムだけど今聴けば新たな発見もある。確かこのアルバムは岡崎にあったブックマーケットで買った気がする。ブックマーケット結構良かったのにな。お世話になりました。

ゴミ捨て場にあったイス。なんかど真ん中に鎮座していて威圧感があった。