12月21日(土曜日)
近所の牛タンのチェーン店で昼食を食べる。添えられていた辛いものとそぼろが何なのかわからず肉に乗せたりスープへ入れたりご飯に乗せたりして食べてみたが何が正解だったのかイマイチわからず。そういえば先日もラーメン屋で「追加どうしますか?」と謎のフレーズを突然かまされたので「とりあえずオススメな感じで」とテキトーに返したけど、何がどうなるものだったのか全くわからず。博多のラーメン屋も入店早々で麺の硬さ伝えるアレのような初見殺し本当に苦手です。
スーパーで「なまらでっかいシュー」なるものを買って帰って食べようとしたら「冷蔵庫で5〜6時間解凍してからお食べください」というトリップ。「いつ食べるの?今でしょ!」と強行突破しようと思ったが冷凍シュークリームがあまり想像できず諦めてとりあえず冷凍庫にイン。いつか5〜6時間待てる時にまた会おう。結局、家にあったオブセ牛乳焼きドーナツを食べる。ホテルで無料で食べて以来ハマッたオブセ牛乳シリーズどれも美味すぎて最高。
ラジオを聴いたりレコードを聴きながら今年何聴いたっけ?とかライヴどれくらいやったかなぁとふと考える。ライヴはまたまとめますが、やっぱり1番聴いたのはLongSlopeRecordsからリリースしたACADEMY FIGHT SONG / DANCEBEACH - splitとILLEGAL CORIANDERS / VIDEO GIRL - splitの2作かなぁと。めちゃくちゃ良いレコードをリリースできたことは2024年個人的ニュースにランクインするでしょう。足りない部分が多分沢山ある僕ですが頼ってくれて嬉しく思います。改めて2枚とも聴いたらやっぱりめちゃくちゃ良かった。
今池へ行き、麦福へ行こうとしたら並んでいたので、気になっていた南ん南という定食屋へ。人気とされるオムライスめちゃくちゃ美味だったし、店員の方の接客も絶妙に気持ち良い感じで良かった。いわゆる接客マナーガチガチのやつではなくてほど良い感じ。他のメニューも気になったのでまた行こうと思う。
バレンタインドライブへライヴを見に行く。初めて入ったけど良い雰囲気でちょっとだけリップルを思い出しました。
dzo…終始不穏な雰囲気で淡々と曲が繰り出されていた。ポストパンクって言うんですかね?ドラムの刻みがめちゃくちゃ気持ち良い中で不穏なギターがまたかっのよかったです。ギターの方の立ち振る舞いが高校生のころ憧れだった先輩に似てた。
新宿アウトロー…ギターアンプのトラブルで全然ライヴが始まらなかったけど、その繋ぎで即興ブルースセッションみたいなのが始まって、準備完了したらそのままライヴが始まってかっこよかったです。特にシゲさんが首にマイクケーブルを巻いてそのままマイクをマイクスタンドに差しててマイクから逃れられない環境にしてたのめちゃくちゃかっこよかった。
Douglas…神戸のポストパンクバンド。こちらもドラムの刻みがめちゃくちゃ気持ち良かったです。繰り返されるベースのリフも凄くかっこよくてシブかった。ギターの方がバンド以外で有名な人のようでめちゃくちゃ携帯で撮られてた。かなり会場大盛り上がりでダブルアンコールまで起きてた。
ライヴ後、ヤマザキさんとシゲさんが「即興ブルースセッション、みんなどう思ったかわからないけど、楽しかったな」とお互いが話してるのがめちゃくちゃアツくなった。良いのか悪いのか人によって意見分かれると思うけど、バンドって多分それで良い。つか、元々誰もがそうだったはず。初心忘るべからずですね。
リバレスクへ行こうとしたら人がめちゃくちゃいたのでスルーしようとしたら小瀬さんが気付いて声をかけてくれた。最近のこと少々相談。小瀬さんは「こんなのはどう?良かったら協力する。」と言ってくれた。最後に「一応言っとくわ…よいお年を。」ってセリフめちゃくちゃアニキって感じで痺れた。
God Is My Co-Pilotを聴いて帰宅。なんか雪でも降りそうなそんな気温で車の暖房を全開にしてたら目が乾燥してコンタクトレンズがパキパキだった。
12月22日(日曜日)
漫画ブルージャイアントシュプリーム1冊読んでから惣菜屋へ昼食を買いに行く。あれもこれも美味そうでベスト盤的なセット、おにぎり、カレーを購入。健康的な食も大事ですが、好きなものを好きなだけ食べるってことも良いですよね。
今池HUCK FINNへDR.SNUFKIN、NAVEL、NOT REBOUNDの30周年記念スリーマンを見に行く。13:00スタートということで非常に健康的と思いつつ、その裏側にはリンドバーグのライヴが関係してるとかないとか。(調べてみたらリンドバーグはデビュー35周年記念ツアーをしているらしい。)
DR.SNUFKIN…去年豊川で見たぶりなので1年ぶりくらいにライヴを見た。熱い歌と青いライヴの感じがやっぱりグッとくる。eastern youthと対バンしてほしい。モリケンさんの職人ギタープレイもやっぱり最高でした。
NAVEL…トミさんがギターアンプ2台鳴らしをしていたのに驚く。久々に見たけどやっぱりかっこよかったし、Treeは名曲中の名曲だと思った。「何年やったとか気にしないけど〜」って言った後に「次は40周年で」って言ってたのツンデレ過ぎて萌えました。ああいう人になりたい。
NOT REBOUND…いつぶりに見たのかというほど久々にライヴ見ました。ベスト盤的なライヴをしていて会場も盛り上がってました。やっぱり曲がめちゃくちゃ良いですね。
3バンドとも30年活動しているけど活動の仕方はわりと違う。長く続ければ良いってもんじゃないけど、長く続けれることにはそれなりの理由があるはずなので本当に凄いことだと思う。近いようで離れているそれぞれのフィールドで活動して、たまにこうやって集まってやるってめちゃくちゃ理想的だなと思ってます。
帰り道、テレビでM-1敗者復活戦を見てたら丁度ダンビラムーチョの出番で腹千切れるほど笑った。何年か前の敗者復活戦で森山直太朗の「生きとし生ける物へ」を歌うネタで大笑いしてから知ったけど面白い歌ネタってあるんだなぁといつも思う。
夜は家でM-1を見る。初っ端から令和ロマンがぶっ壊してた。大会だからイベントと捉えると失礼なのかもしれないけど、やっぱりそのイベントの1番手はその日を決める重要な役割があると思ってて、やっぱりそこをバシッとキメるのがかっこいいなぁと。そういえば昼間のDR.SNUFKINもそうだった。それにしてもバッテリィズ面白過ぎたなぁ。1本目のネタ涙出るくらい笑った。やっぱりああいうアホなネタは好き。ちょっと毛色違うけどやさしいズとかも同じニオイがして好きですわ。
ブルージャイアントシュプリームの最終巻を読んだ。日本編と比べると個人的にはハマり度は低かったけどバンドの物語というのは自分もやってるってこともあるからわかる部分も多々あったりして面白かった。(逆にわからない部分も当然あったけど。)また先の物語として漫画が出ているらしい。気が向いたら買って読もうと思う。とりあえず次に読みたい漫画は決まってるので近々出てる4巻くらいをまとめて買おうと思う。