2025年3月29日(土曜日)
スタジオで個人練習をする。ギター弾きながら叫び散らしたりそんな感じ。スタジオ常設のマーシャルJCM2000を使ったけど、結構良くて惚れる。エフェクター繋いでもヨシ、アン直もヨシとオールマイティーで一家に1台あるべきアンプだと思った。ただ当たり外れあるとか壊れやすいとかなんとか聞いたことはある。アンプ右側になんか書いてあるなと思って見たら地元岡崎にあったライヴハウスCAM HALLのステッカーが貼ってあってエモくなった。あまり覚えてないけどCAM HALLのアンプはJCM800だったような。最後の方はわからないけど。
23号線と1号線を通って岡崎市へ。シビコのバナレコでdas OATH、TOP40AGE / AKUME COCA PAIPANS - split、UNBROKEN、CUFF / HATED PRINCIPLES - split、Trencher / Loa Loa - splitを購入。1番最後のTrencher / Loa Loa - splitについては全然知らなかったけど、「Locustみたいな奇天烈ハードコア好きには是非!」みたいなコメントがあったので買ってみてすぐに車で聴いたけど、初っ端のTrencherぇ完全にLocustで笑った。あと、レジ前で空のカセットテープ無料で配っていたので90分テープ2本もらった。
シビコを出て、車を停めるコインパーキングを探すも花見特別価格でめちゃくちゃ高くてビビる。1号線沿いはそもそも打ち止め1000円以上とかしててヤバすぎた。岡崎に住んでた頃、岡崎でコインパーキングへ停めるなんてほとんど無かったもんな。あんまり意識したことなかったけど、わりとキチンと稼いでいる。
ふらふらしていると籠田公園でMIKUdAUKOセンショーに遭遇。MISTYとかBEAMSというバンドをやっていた柏木にも久々に会ったけど何も変わってなかったのヤバかった。一言二言喋って徘徊。籠田公園の変わり方はヤバすぎて高校生の頃に好きだった子(桃色の片想い…)と喋っていたステージがなくなって小さな山?丘?になっていた。「KAGODA PARK」なんて英語で表記しちゃうくらいオシャレな街になろうとしてるんだな。とは思いつつも公園裏とかはわりと昔の雰囲気が残っている。これで良い。
車で仮眠をしてからPICHUへライヴを見に行く。初めて来たけど、諸々の都合で今日で最後のライヴだったようです。
CRITICAL THINKINGとVOLT VALIDATIONの splitのレコ発岡崎編ということで対バンは東京のillya、岡崎からはPiCNiC、ACUTE、DIEAUDEの3バンドの6組。初っ端のPiCNiCが音めちゃくちゃデカくてヤバかった。完全に空間を支配していた。なかなか音作りが難しい箱だなと思いつつも仕方ない部分もあったと思う。久々に見たDIEAUDEがかっこよかった。デッドな環境の中、音作りも良かったし、好きな曲も聴けたので嬉しかった。蓮川君だけ完全メロコアな感じもまた味があって良い。
帰り道、地元のラーメンの名店"麺々"が営業してたら行こうと思い前を通りかかる。手前の信号待ちの時点で提灯の点灯を発見してガッツポーズ。ギリギリ駐車場も1台空いていてスッと入ることができた。多分5年以上は行ってないんじゃないか。とにかく懐かしい。目玉焼きと豚骨醤油ラーメンを注文。大将の髪の毛が真っ白になっていたけど、焼けた肌を見せつけるようなタンクトップ姿は変わらずで最高だった。昔はお子さんかなんかがたまに手伝いに来てたけど、多分別の女の人が働いてた。あのお子さん…ではないよなと勝手に思う。一瞬で平らげて満足。中学生の頃、先生らが「あそこのラーメンは美味い。ただ、不定休だし夜しかやってないから子どもにはまだ早い」みたいなことを言われてから早20年以上が経つ。今だに営業してること自体がやっぱり凄いことだと思う。近所に天下一品ができた時なんて、天下一品オープン初日に泣きながら天下一品でラーメン食べてたとかという噂もある。結局、麺々には麺々にしか出せない味と魅力があるので全然関係なかったですが。やっぱり地元最高だなぁ…。