4月30日(火曜日)
朝5時30分頃起床。天気は雨。福井へ旅行へ行くための荷物の最終確認を行う。前日に済ませたからだいたいは大丈夫でした。7時頃近所の喫茶店へ行き朝食にとホットドッグとコーヒーを食べる。ここの喫茶店は浅野いにおの漫画が結構あるので個人的には良きポイントかなと。チャチャっと朝食を済ませて1度岐阜県へ行き、そこから福井県へ向けて走る。渋滞とかもなくスッと行くことができた。しかし途中のサービスエリアがほとんど満車でサービスエリアに寄れなかったのが1つの心残り。しかし雨は上がった。
武生という町にある伊万里という喫茶店へオムライスにトンカツが乗っているボルガライスを食べに行った。店内は古い喫茶店感が出ていた。電話ボックスがあったのも良かった。(公衆電話は置いてなかったけど。)お目当てのボルガライスはとても美味でした。ただのオムライスにトンカツが乗ってるって感じではなかった気がする。
越前町にある越前岬展望台へ行く。ナビの案内を頼りに行くと凄まじい山道を登っていった。到着して展望台を登ると日本海がバッと見えてテンションが上がる。日本海をちゃんと見たのは初めてかもしれない。天気悪いのがやや残念だった。看板にちょっと良いこと書いてありました。
来た道と反対側を走ると海沿いのちゃんとした道に出た。こっちから来たら楽だったなぁなんて思った。海沿いに来たので車を停め、海の近くへ行く。岩場に乗れる場所があったので行ってみた。思ったより水は綺麗だった。これが日本海なのか。
越前がにミュージアムへ行く。かに漁体験みたいなやつが面白かったです。途中で小さい水族館みたいなものもあった。外へ出るとお土産屋があってそこで干物作ってたり魚をさばいていて海の町に来たんだなと再認識をした。越前がにカレーを購入した。
1時間くらい早いけど旅館へ行きチェックインする。食事の時間まで少し時間があったのでテレビを見る。平成天皇最後の言葉みたいなやつがやっていた。そんなこんなで食事の時間となる。刺身の舟盛りが尾頭つきで凄かった。越前がにも食べたけど美味でした。
食後1度外へ出て水仙ランドという場所へ行く。ペットボトルにLEDを入れて光らすイルミネーションをやっていた。圧倒される量でした。全部ペットボトルってのが凄い。
旅館へ戻り温泉へ入る。普段湯船にあまり浸からないのでこういう時はちょっとテンションが上がる。ただすぐ暑くなって出てしまうんだけど。入ったタイミングが誰もいなかったので貸切状態だったのも良かった。夜だったから景色は見えなかったです。
なんやかんやしていて「今何時かな?」って思って携帯を見たら23時59分で「あ…」って思ってたらスッと0時00分になって再び「あ…」みたいな感じになった。こんなもんでしょ。そんなこんなで就寝。
5月1日(水曜日)
朝6時頃起床。天気は雨。朝風呂へ入る。景色は見えたけど雨だったから残念。部屋へ戻り朝食を食べる。朝ごはん美味すぎてご飯3杯くらい食べてしまった。湯豆腐美味だった。テレビを見ると平成が終わった瞬間の各地の映像みたいなのが流れていて、なんか変な感じがした。日本人はお祭好きなのか。9時頃にチェックアウトする。「お土産に」と女将さんがお菓子を頂く。
越前大野城へ向かう途中、羽二重餅の古里へ行こうとなり急遽行く。色々と試食しましたがどれと美味でした。工場見学も少ししましたが工場長みたいな人が作業してる人を見てるだけなの笑いました。
再び越前大野城へ向かう。沢山の人がいました。時間短縮の為、1番近くて1番しんどいルートで城へ。階段の角度と高さ凄まじかった。城内も人が沢山いたのでチラッと上から街を見下ろして戻る。下りはかなり楽だった。
お清水というそば屋へ行く。舞茸の天ぷらとおろしそばを食べた。今までに食べたそばの中で1番美味だったかもしれないです。(あまりそば食べたことないので。)
今回のメインの恐竜博物館へ行く為、勝山市へ向かう。あと少しというところでとんでもない渋滞に巻き込まれる。全く動かないので渋滞をUターンして「恐竜博物館まで徒歩20分」と書いてあるスキー場の駐車場に車を停めて歩いて向かう。恐竜博物館へ着き入場口を探すと入場口の列がとんでもない長さだった。最後尾のスタッフさんに聞くと「1時間くらいは並ぶ」と言われたので諦めました。せっかく来たけど散々並んで館内人いっぱいじゃ楽しめないしと。渋滞はとんでもなく続いていました。
代案として敦賀市にある赤レンガ倉庫へ行くことに。敦賀市のジオラマ模型凄かったです。外に昔のJRの電車があって中に入れる日だったけどタイミング的に丁度終わった時間だったので見れなかったのが残念。
敦賀ヨーロッパ軒へ行く。福井市にあるヨーロッパ軒とは別物なのか?よくわからないけど、人生初のソースカツ丼を食べる。これがめちゃくちゃ美味でした。ガッツリ味付いているのにしつこくないというか。通常サイズなのに大盛りかと思うくらいのボリュームで良いなと思いました。とんでもなく満腹。そして満足。
帰路へ。岐阜羽島辺りが渋滞していそうとのことで大垣で降りる。岐阜の下道を走る。モレラ岐阜を見たかったので寄ったらめちゃくちゃデカくて衝撃を受けた。横に長い。山県まで行って西尾市へ戻る。東海環状も特に渋滞等なく2時間くらいで帰宅。運転の疲れかすぐに寝てしまった。
5月2日(木曜日)
朝9時頃起きる。旅行の荷物を片付ける。クリーニングへ出していたカッターシャツと冬布団を取りに行き、銀行で振込みをして、100円ショップとホームセンターで買い物をする。すき家でオニサラ牛丼を食べて帰宅。Crows Caw Loudlyの音源を取り扱っていただけることになったdistroへの梱包と発送作業をする。そしてDVD ROCK魂!〜エモーショナルロック編〜を見る。200MPHかっこいいなぁ。ハリガネロックの渋谷公会堂でのライヴDVDを久々に見る。今はお笑い評論みたいなことしてるユウキロックだけど、やっぱり漫才してる方が面白いしかっこいいなぁ。
夕方、会社の社長と部長と飲みに行く。行く前になぜか自転車を買ってもらった。これから近場は自転車移動しようかなと思う。会社近くの山味という店で飲む。カウンター席と座敷の良い感じの店でした。天ぷらが美味。その後、社長の家で飲む。主にしょうもない話をして、一瞬会社の話になる。なんかこんな自分をそんな場所に呼んでもらえるのは大変ありがたいことだと思った。良い感じに酔っ払って帰宅した。社長が遠藤ミチロウの死を知って「パンクの勉強しようと思う」って言うワンフレーズがとても痺れた飲みでした。もう後は寝るだけ。GW最高ってそんな感じです。