7月22日(水曜日)
夜からVIDEO GIRLのスタジオ練習の為、名古屋市笠寺へ行く。なんやかんやあってVIDEO GIRLでギターを弾くことになりました。これでやっているバンドは4つ目となった。なんとかなるでしょう。初めてのスタジオだったので曲を教えてもらう。押さえるコード自体は難しくないんだけど、様々な展開があるので覚えることが大変そうだなぁと思ったけど、Crows Caw Loudlyで同じようなことをメンバーにやらせてるんだなと思い、頑張るぞという気持ちになった。いつもありがとう。4曲くらいとりあえず形になった。帰り道に送られてきた録音を聴いていたけど、それなりに形になっていたので良かったと思ったし、単純にかっこいいバンドでやれることは嬉しい限りです。ハムバッカーのギターそろそろまともなやつ欲しいな。それとジャグマスターを直したい。
7月23日(木曜日)
海の日。だからと言って何も代わり映えはしない。
昼頃、ATMで通帳記入やお金を移動させたりなんやかんや事務的な作業をした。毎月毎月非常にめんどくさい。こういうのネットでできたりするのかな?手数料とかの問題はあるだろうけども。
アピタにて水道水を濾過するやつとお茶のボトルを購入。ペットボトルで水やお茶を買うのは重たいし場所取るのでこれで解決しそうだ。僕自身、水については全然水道水飲むタイプですけど。
マクドナルドを買って帰った。久々に食べたけどもやっぱり美味。身体に悪いんだろうし、色々悪い話はあるけど、僕は特に気にせずたまには食べたいなと思う。毎日はさすがにしんどいですけど。
ビールなんか飲みながら64をやる。スマブラはなんやかんやで初代がシンプルで面白いなと思った。ゲームをやりだすと時間はあっという間に過ぎる。けど楽しいから仕方ない。大人になればどれだけゲームをやっても怒られないから大人って最高だなと思った。
7月24日(金曜日)
朝、VIDEO GIRLのギターの練習をする。年々曲を覚えることが苦手になってきている気がするなぁ。何度も反復練習をする。
Fredelica浅野さんからFredelicaの最新のライヴ映像が送られてきたので見てた。20分くらいのライヴだったんだけど、ひたすらに駆け抜けるライヴをしていてめちゃくちゃかっこよかった。前にも書いたけど、3人がヴォーカルをし、3人とも声質が違うのはかなりの強みだよなと思う。
the futures / Dios Hastíoのsplitを聴いた。意味わかんないは褒め言葉。というかめちゃくちゃかっこいい。また7インチでのsplitは憧れるなぁ。今年はレーベルとして動きたいなと思っていたことはあったけど、新型コロナウイルスの影響で上手く進められなくなってしまった。そちらはゆっくり動けたら良いとして、他にも構想できてきたからそちらも同時に動いてみようかなと密かに思っている。いかんせん、やりたいようにやりたい。
昼に一宮市のCocosへ行った。ドラえもんがCMをやっていたイメージ。「Cocosの包み焼きハンバーグ」ってやつ。ずっと気になってたけど、この生涯で1回も行ったことがなかった。勿論「包み焼きハンバーグ」を食べた。アルミホイルをナイフとフォークで開ける作業が地味に難しかった。念願の包み焼きハンバーグ美味でした。じゃがいも丸々1個付いてるの知らなかったのでもし次に行くことがあったらライスはなしにしてじゃがいもをライス代わりにしよう。
宝島へ64のゴエモンを買いに行く。100円で売ってたマリオゴルフもついでに買いました。店内はカードのイベントをやっているようで凄く沢山の人がいた。
帰宅して、曲の構成を練り直す。頭抱えながらもなんとかできたので簡単なものをメンバーへデータで送る。新しい曲の案も少し浮かんだので、ギターを弾くもなかなか定まらないので浮かんだものをパソコンに録音した。そろそろiRig(偽物)をやめようと思いサウンドハウスでオーディオインターフェースを見る。イマイチよくわからないけど購入を決意し、2chのものを購入した。ヘッドホン、弦もついでに購入。すぐに確認メールが届いたが、オーディオインターフェースの入荷が約1ヶ月後ということで、 しばらく待つことになった。
Jenny Piccolo、Born Against、Spirit Assemblyとかを聴いてアイデアを探す。とは言え、「こういうの良いなぁ」とかそんなぼんやりとしたもの。みんながどんなインプットとアウトプットをしてりかわからないけど、僕はわりとぼんやりと考えてドカっとやってみるようにしてる。それにしてもBorn Againstのギター最高すぎるっしょ。
夕食を食べて、ゴエモンをやる。こんな難しかったっけ?と思うくらい死にまくった。敵に倒されるのではなくてジャンプの入力が遅れて落ちて死ぬというもの。1面のボスまで行けず、諦めてマリオゴルフをやる。普通のゴルフのモードもまぁ面白いけど、パターゴルフのモードがめちゃくちゃ懐かしいしめちゃくちゃ楽しかった。夜中までやって死んだように寝た。
7月25日(土曜日)
朝はかなりゆっくりしていたのもあって朝食を食べ損ねる。テレビでラグーナ蒲郡が出てた。プールを紹介していて、「プールから出て歩く際はマスクとサンダルを着用するルールがある」と現場アナウンサーの方が言っていたが、中継に映っているお客さんは誰1人としてそのルールを守ってなかったのが謎でした。真実はどこに。
昼食はかつや系列の唐揚げ専門店からやまを食べに行く。稲沢市にはないので一宮市へ行きました。最近かなり唐揚げブームというか唐揚げ屋さんができていると思います。めちゃくちゃ増えてるのは、すかいらーく系列のから好しだと思いますが個人的にはからやまの圧勝って感じです。からやまは結構さっぱりしてるんですよね。そこが魅力。店舗数少ないのととろろ昆布(?)の味噌汁みたいなのはやや残念ですが。何年か前に従兄弟の結婚式に参加する補欠(体調の悪いおばあちゃんがもし行けなかった時に参加する役目)みたいなので東京新橋へ行った際に初めて行って衝撃を受けたのもからやま。たまたまその時期に愛知に初出店していたのも個人的にはシンパシーを勝手に感じた。この間、テレビにかつやの社長が出ていて、コロナ禍の経営戦略もなかなかイカしていたなぁ。
久々に道の駅巡りをする。最初に立ち寄ったのは道の駅 富有柿の里・いとぬき。岐阜県本巣市は富有柿がめちゃくちゃ有名なようで、道中も柿のオブジェが沢山あった。特に何かをするわけではなくスタンプ帳にスタンプを押して次の道の駅へ。


道の駅 織部の里・もとすへ行く。「山門」という大きな門があったり、瓦屋根でシブさ溢れる道の駅でした。ゆるキャラとして「さすけ」と「もとまる」を発見しました。スタンプを押してそそくさと次の道の駅へ。



道の駅 夢さんさん谷汲へ行く。この時点で結構山の中にいた。スタンプしか押してないのでどんな道の駅かイマイチわかりませんでしたが、同じくスタンプを集めているような男性3人組がいて親近感が湧きました。


道の駅 星のふる里ふじはしへ行く。大豪雨の中、山道をひたすらに登った。ここの道の駅はとにかく大きい。いび川温泉があったりそば屋があったりで温泉周辺はなかなかの人がいたと思う。(温泉前の駐車場がやたらと埋まっていたので)スタンプを押す場所の天井がプラネタリウムみたいになっていてなんか小学校の時に星座習ったよなぁ〜と少し記憶が蘇る。


道の駅 夜叉ヶ池の里さかうちへ行く。道中ダムとかもあってかなりの山奥に来ていたようだ。滋賀県と福井県に割と近かったのではないのかな。感覚的にですけど。大雨だし時短営業していて寂しい感じでした。1人大雨の中来ていたライダーがいて雨宿りをしていた。「山の天気は変わりやすい」とはいうけども、どうなったのかな。スタンプを押して缶コーヒーを買って下山する。


道の駅 池田温泉へ行く。隣にでかい温泉施設があったり、道の駅自体もいろんなお店が並んでいて結構面白そうだなと思った。スタンプ押す場所で店員さんがずっと「弁護士がどうのこうの」って話していた。「-18℃冷やしバウム」という看板を見て気になったので買って食べてみたらめちゃくちゃ美味でした。冷やしてるからとかではなくシンプルにバウムクーヘンが美味なんだなと思った。真ん中のクリームチーズがまた良さ引き出してました。



道の駅 パレットピアおおのへ行く。本日の終着駅と決めていた場所。結構前にふらっと行ったことはあったけど、その時はスタンプ集めをしていなかったので再訪問となりました。新しいので割と綺麗なんですよね。外に広場もあって中には貸し出し用のボールとかもあって良い感じ。北見の玉ねぎを使ったコロッケ「たまコロ」少し気になったな。



羽島市(と言えばquiqui)にあるカラフルタウン(quiquiイハラダ君と初めて遊んだ場所の1つ)へ行き、無印良品で靴下を買う。そういえばここの無印良品にイハラダ君と来たなと思い出す。それにしても駐車場でかすぎて迷う。
帰りしなにあったゲンキーでテキトーに食材を買って帰宅。夕飯はうどんと肉じゃがを食べた。煮物にビール最高だな。
ゴエモンをやって難しくてイライラしながらも1面と2面のボスを倒すことに成功した。全然覚えてないのでちらっとしかやったことがないのかもしれない。だけどシンプルに楽しいです。
YouTubeにてジュニア小藪フットの更新された動画を見る。ジュニアが考案やアレンジしたゲームや企画って基本的にめちゃくちゃ面白いよなぁと思ってゲラゲラ笑った。「どうしたんですか待ち」とか「後藤のもっと色んなツッコミさせんかい」とかまたやってほしいな。
7月26日(日曜日)
10年以上ぶりにコーンフレークを食べた。ミルクボーイ効果なのかよく見るようになったあの虎?ライオン?のキャラクターのやつ。牛乳は飲めないけど、コーヒー牛乳や味付きの牛乳なら飲めるのでコーンフレークにかけて最後に飲む牛乳も飲めるのだ。
あぶらだこを聴きながら、少しパソコンで作業をする。初期作品集を聴いたけど、粗削りでかっこいい。パンクってこういうことなのかなと思った。続いてenvyの「君の靴と未来」を聴いた。19年も前のアルバムなんだよなと思うとびっくりするよな本当に。ギターマガジンの日本のギター名盤にもランクインしてたのも納得。この手のバンドやるのって結構難しそうだなぁとも思った。「なんかちげぇ」ってなりそうな気がするんだよな。
昼食に近所のラーメンでも食べようと行ってみたら行列ができていたので諦めてサブウェイへ行く。サブウェイの注文の仕方難しすぎる。店員さんの優しさにより無事に注文できた。家に持ち帰って食べました。
名古屋の地下鉄ランキングみたいなテレビを見ていたら、名古屋のお金持ちエリア(?)で競い合っていてなんかちょっと厳しいなと思った。ただ日々節約してここぞという時はオシャレをするみたいなのは凄く好感が持てた。
夕飯はカレーライスを食べた。ドロドロのカレーライスは最高。余ったカレーはカレーうどんにして食べたいなぁとぼんやりと思った。
最近、Apple Musicを始めてサブスクの良さが少しわかったけど、なんかデジタルリリースに関してはなんか好感が持てない。今の時期だと家にいてネット上で買ってダウンロードして聴けるってかなり画期的だけど、なんかそこに頼りきるのもどうなのかな?と思ったり。ドネーションとしてのデジタルリリースはやはりスピード感が大事なので良いと思うけど、バンドの単独作をデジタルでリリースするのはどうなのかなぁと。後でモノとしてリリースするなら良いんだけど、なんかそんな雰囲気もないようなのが多い気がする。なんとなくですけどね。各々いろんなやり方や考え方が違うのでなんとも言えませんが、自ら望んでなのかってのは重要なことのような気がするな。何も信用できないからこそ、自分を信用して精一杯やっていこうと思った。
ガラケーを使っていた頃のSDカードを見てたら懐かしい写真とか動画が出てきた。高校生の時かなぁ。生憎、自分の写真はほとんどなかったんだけど、ショウさんの写真とかボチボチあった。公開できる日があると良いですね。2011年の写真だけチラッと。